No.225 2004.7.17 14:46 Re: 下に書いた者です。
人それぞれですが・・・
>まぁ、そうですけど、なんだ、答えって似通うものかもしれないよ。
>質問が質問だし。似た習慣の生活で過ごしている筈だし。
どうして似た生活習慣、って言えますか?両方の事を知らないのに。
それと、恋愛に関しては生活習慣の問題でなくお互いのその時の
相手への想いや相手との関係性・周囲との関係性など色々な要素が絡むと思います。答えは千差万別のはず。恋愛においてステレオタイプは無いでしょう。
独身男性にありがちな思い込みだと思うのですが、
「皆が同じ生活、感覚」じゃ無いのです。
>真実が自分の周りにあると思ったら大間違いだよ。
>すべてにあって、自分に見えない真実を誰かに教えてもらうのが
>昔の学校だったんだし。(ギリシャのスコーレってとこがそうらしい)
>
>相談って、結果がどうでもすることが重要だと思いますけど。
>書いて整理するだけですごいし、相談しようと思うことが
>重要なんだと思いますよ。自分の中の優先順位がわかるわけだし。
相談に関しては、同意見です。
一番上の話とも絡むのですが、学校で教えることってあくまで「全員を標準」ということを基本にしたことだと思うのです。実際はひとりひとり違う条件を生きる中、自分だけの真実を体験によって見つけていくしかないと思います。真実は、人間の数だけある筈です。ひとが教えてくれることのみ正しいと思っているならば、それはその人が本当の意味で自分の人生をまだ生きてない(自分が何者なのかをまだ知らない)から、ひとの言葉に左右される・・・というより、自分の真実を見つけていないから、他人の真実が自分の真実に見えてしまうんだと思います。
「こうすれば成功する」
というハウツー物を読んで真似て、全ての人がその通り成功しますか?
教えてくれる先生も自分と同じ人間なのに、その人が真実を知っていて、自分がそれを知らないと思うことに根拠はありますか?
>って、カッコいいこと書いていますけど、明日別れようかと悩んでます。
>会社辞めたいし。
迷いが無いのなら、別れる方がいいのでしょうけど。
会社も、そうですが。
[このメッセージに返事を書く]
[修正]
[削除]
Last Update 2004.7.17 14:46
|